豊かな自然に囲まれた園舎、どろんこも芝もある園庭。
裸足で泥遊び、水遊び、かけっこ、虫探し。
熱中できる遊びを見つけてじっくり、とことん、やってみよう。
ゆったりとした時間の中でたっぷり遊ぶ、ありのままの自分でいられる幼稚園。
新着情報
-
9月の園庭開放日
☆9月の園庭開放日☆ かわい幼稚園 9月6日(水)・13日(水)・20日(水)・27日(水) お気軽に遊びに来てください♪ 〇場所:かわい幼稚園園庭 〇開催日:毎週水曜日 (休園日を除く) 〇時 間:10:30~11:30 〇対象者・・・
-
8月の園庭開放日
☆8月の園庭開放日☆ かわい幼稚園 8月2日(水)・9日(水)・23日(水)・30日(水) ※8月16日(水)の園庭開放はお休みです。 お気軽に遊びに来てください♪ 〇場所:かわい幼稚園園庭 〇開催日:毎週水曜日 (休園日を除く) ・・・
-
令和6年度入園説明会(かわい幼稚園)
〇日時 8月4日 (金) 第1部:10:00~11:00 第2部:11:00~12:00 〇場所 かわい幼稚園 〇対象 令和6年度入園希望の方 〇申込 以下のフォームよりお申込みください。 お申込みはこちらから 令和6年度入園・・・
-
ベビママヨガ 6/20(火)開催します!
とことこベビー6月は、毎回大好評「ベビママヨガ」を開催します! JAHA 協会認定インストラクターのakemi先生によるベビーとママのためのヨガ体験です。 お子さんと一緒にゆったりと身体を動かして、リラックスしましょう。 定員がありますので、お早めにお申し込みください。・・・
イベントカレンダー
施設案内
園の概要・アクセス

園名 | かわい幼稚園 |
---|---|
施設形態 | 幼稚園型認定こども園 |
所在地 | 〒921-8042 石川県金沢市泉本町3-111 |
主な小学校区 | 三馬小学校・米泉小学校・泉小学校・野々市市立館野小学校 |
連絡先 | TEL 076-241-0620/FAX 076-241-5679 |
バス運行エリア
毎日安全に通園できるよう、
幼稚園バスを運行しています。
-
八日市・御経塚・二日市 方面
- 八日市
- 御経塚1・5丁目
- 野代
- 二日市
- 三日市
- 長池
- 徳用
- 郷
-
久安・有松・窪・高尾 方面
- 横川
- 有松
- 久安
- 伏見台
- 寺地
- 三馬
- 窪
- 高尾台
- 高尾
-
泉野町・泉野出町・円光寺・長坂台 方面
- 泉が丘
- 泉野町
- 泉野出町
- 富樫
- 円光寺
- 長坂台
- 山科
-
寺町・野田・大桑・平和町 方面
- 寺町
- 若草町
- 緑が丘
- 十一屋町
- 法島町
- 平和町
- 長坂
- 野田
- 大桑
- 西大桑町
-
神田・増泉・野町・中村町 方面
- 増泉
- 神田
- 野町
- 弥生
- 泉
- 糸田新町
- 中村町
- 白菊町
- 千日町
- ルート近辺のエリアおよび町名を示したものです。
- エリア全域へのバス運行をお約束するものではありません。
- バス利用をご希望の場合は、各園にお問い合わせください。
園の一日
3~5歳児
スクロールでご確認ください。
-
7:30〜
早朝保育
部屋でゆったりと過ごしながら一日をはじめます。
-
8:30〜
順次登園
登園時間は認定により異なります。
(登園時間はこちら)
バス登園も可能です。
(バス運行マップはこちら)
-
9:00〜
遊びの時間
登園した子どもから、思い思いの場所で、自分のやりたいことをみつけて遊びます。
-
10:00〜
みんなの時間
クラスや学年、グループで活動します。 遊びや行事の計画もみんなで一緒に考え、話し合って決めます。
-
12:00〜
給食
管理栄養士による栄養バランスのとれたメニューを、みんなで楽しくいただきます。
-
13:00〜
午後の時間
午前中の続きの遊びをしたり、自分のペースでのんびり過ごしたり、午後も元気に遊びます。
-
14:00〜
帰りの集まり
一日の出来事をみんなで振り返ります。
絵本や紙芝居を楽しむことも。
-
14:15〜
順次降園
認定やバスコースごとに順次降園します。
(降園時間はこちら)
-
15:00〜
おやつ
栄養バランスに配慮したおやつを提供します。子どもたちの大好きな時間です。
-
〜18:30
延長保育
家庭的な雰囲気でゆったりと過ごします。
1~2歳児
スクロールでご確認ください。
-
7:30〜
順次登園
保護者の方に一緒に登園していただきます。登園時間は認定により異なります。
(登園時間はこちら)
-
8:30〜
遊びの時間
安心できる環境で好きな遊びを楽しみます。園外へみんなでお散歩することもあります。
-
10:30〜
おやつ
午前のおやつをみんなでいただきます。
-
11:30〜
給食
自分で食べられる楽しさを感じられるよう、子どもの発達に応じた給食を提供します。
-
12:30〜
おひるね
午後からも落ち着いて過ごせるよう、それぞれの生活リズムに合わせて午睡をとります。
-
14:00〜
順次降園
降園時間は認定により異なります。
(降園時間はこちら)
-
15:00〜
おやつ
栄養バランスに配慮したおやつを提供します。子どもたちの大好きな時間です。
-
〜18:30
延長保育
家庭的な雰囲気でゆったり過ごします。