広い園庭で思いきりからだを動かし、緑の園庭で夢中になってわくわく探検。
幼稚園はみんなのとっておきの秘密基地。
日々の遊びから行事まで、みんなで考え、話し合い、一緒にやってみる。
子どもが主役、子どもまんなか保育の幼稚園。
新着情報
-
10月4日(水)「アンサンブル★ふぁみりあ」さんが来園!
10月4日(水)のお誕生日会に、ママさん吹奏楽団「アンサンブル★ふぁみりあ」さんが演奏に来てくださいます。 コアラ広場に参加の皆様もご一緒に楽しい時間を過ごしましょう!! 子ども達の大好きなあの曲や、お母さんたちがウキウキしちゃうあんな曲と 盛り上がる事間違いなし!お子・・・
-
10月 園開放『コアラ広場』のご案内
秋風を感じる季節となりました。とんぼをはじめたくさんの虫や鳥たちも緑の園庭に遊びに来ています。秋のゆったりとした時間を是非お子様と一緒に第二かわい幼稚園でお過ごしください! 【入園申込についてのお知らせ】 9月25日(月)より、入園申込に必要な書類(当園の願書と金沢市に提出の・・・
-
ロッカクアヤコさんのアートが幼稚園に!
☆子どもたちはみんな、小さなアーティスト☆ 本物のアートに触れることで、子どもたちに想像力と創造力を育んでほしい。 そんな思いから、ロッカクアヤコさんの作品を幼稚園にお迎えしました。 ロッカクさんは、手指で直接えがくことで創り出す鮮やかなタッチが特徴・・・
-
9 月13日(水)コアラ広場はお休みします
明日9月13日(水)のコアラ広場は、園行事のためお休みとなります。 楽しみにされておられた皆様には申し訳ありません。 次回は9月20日(水)となります!!ご来園をお待ちしております。
イベントカレンダー
施設案内
園の概要・アクセス

園名 | 第二かわい幼稚園 |
---|---|
施設形態 | 幼稚園型認定こども園 |
所在地 | 〒921-8011 石川県金沢市入江1-203-1 |
主な小学校区 | 新神田小学校・ 長田町小学校・ 中央小学校・ 米丸小学校・ 戸板小学校 |
連絡先 | TEL 076-291-2000/FAX 076-291-7337 |
バス運行エリア
毎日安全に通園できるよう、
幼稚園バスを運行しています。
-
東力・保古・間明町・高畠 方面
- 入江
- 東力
- 新神田
- 糸田
- 保古
- 間明町
- 進和町
- 米丸町
- 高畠
-
玉鉾・若宮・示野町・戸板 方面
- 玉鉾
- 示野中町
- 示野町
- 桜田町
- 若宮
- 二口町
- 出雲町
- 戸板
- 戸板西
- 薬師堂町
-
駅西本町・藤江北・北町・西念 方面
- 駅西本町
- 北町
- 藤江南
- 藤江北
- 二宮町
- 二ツ屋町
- 西都
- 西念
-
長田・元菊町・三社町・長土塀 方面
- 大豆田本町
- 大和町
- 長田本町
- 長田
- 元菊町
- 広岡
- 三社町
- 長土塀
- 長町
- 芳斉
- 中央通町
- ルート近辺のエリアおよび町名を示したものです。
- エリア全域へのバス運行をお約束するものではありません。
- バス利用をご希望の場合は、各園にお問い合わせください。
園の一日
3~5歳児
スクロールでご確認ください。
-
7:30〜
早朝保育
部屋でゆったりと過ごしながら一日をはじめます。
-
8:30〜
順次登園
登園時間は認定により異なります。
(登園時間はこちら)
バス登園も可能です。
(バス運行マップはこちら)
-
9:00〜
遊びの時間
登園した子どもから、思い思いの場所で、自分のやりたいことをみつけて遊びます。
-
10:00〜
みんなの時間
クラスや学年、グループで活動します。 遊びや行事の計画もみんなで一緒に考え、話し合って決めます。
-
12:00〜
給食
管理栄養士による栄養バランスのとれたメニューを、みんなで楽しくいただきます。
-
13:00〜
午後の時間
午前中の続きの遊びをしたり、自分のペースでのんびり過ごしたり、午後も元気に遊びます。
-
14:00〜
帰りの集まり
一日の出来事をみんなで振り返ります。
絵本や紙芝居を楽しむことも。
-
14:15〜
順次降園
認定やバスコースごとに順次降園します。
(降園時間はこちら)
-
15:00〜
おやつ
栄養バランスに配慮したおやつを提供します。子どもたちの大好きな時間です。
-
〜18:30
延長保育
家庭的な雰囲気でゆったりと過ごします。
1~2歳児
スクロールでご確認ください。
-
7:30〜
順次登園
保護者の方に一緒に登園していただきます。登園時間は認定により異なります。
(登園時間はこちら)
-
8:30〜
遊びの時間
安心できる環境で好きな遊びを楽しみます。園外へみんなでお散歩することもあります。
-
10:30〜
おやつ
午前のおやつをみんなでいただきます。
-
11:30〜
給食
自分で食べられる楽しさを感じられるよう、子どもの発達に応じた給食を提供します。
-
12:30〜
おひるね
午後からも落ち着いて過ごせるよう、それぞれの生活リズムに合わせて午睡をとります。
-
14:00〜
順次降園
降園時間は認定により異なります。
(降園時間はこちら)
-
15:00〜
おやつ
栄養バランスに配慮したおやつを提供します。子どもたちの大好きな時間です。
-
〜18:30
延長保育
家庭的な雰囲気でゆったり過ごします。